健康管理センターの感染対策について
健康管理センターでは、健診中の空気循環のために、時間を決めて健診ホールの換気をし、加湿空気清浄器を設置しています。また、定期的にエアコンのフィルター清掃をして空気の汚れがないように努めています。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様体調に気をつけてお過ごしください。
新型コロナウイルス感染対策として、健診ホール内に加湿空気清浄機を設置しています。
また、時間を決めて、定期的に換気も実施しております。
もうしばらく寒い日が続きそうですが、お体に気をつけてお過ごしください。
。
健康管理センターでは、様々なテーマで職員全体研修を開催しています。
今回は「働きがいのある職場づくりの効果」というテーマで、鶴岡工業高等専門学校准教授の薄葉祐子先生より、ご講演いただきました。
働きがいのある職場づくりは、やりがい(満足、成長)を感じられること、働きやすい人間関係が大切ということでした。職場メンバーで挨拶・感謝の気持ちを積極的に伝えることで、支え合う職場関係につながることを学び、とても有意義な研修会となりました。
職員を対象に、医療安全対策委員会主催の新型コロナウイルスに関する感染対策研修会を実施しました。
「新型コロナウイルスの特徴と感染防止対策」と題し、株式会社SRL 感染症・マニュアル検査部 感染症遺伝子検査課の斉藤絵馬先生よりお話をいただきました。
今回はオンラインでの実施となりましたが、活発な質疑応答がなされ、非常に有意義な会となりました。
この研修会で学んだことを活かし、今後も衛生管理や環境整備を徹底して、受診者の皆様が安心して健診を受けていただけるように努めてまいります。
8月27日に鶴岡市消防署中央分署の隊員及び、消防設備業者立ち合いのもと、健康診断中の火災を想定し、避難訓練、通報訓練を含む消防総合訓練を実施しました。
訓練では、隊員役の職員が受診者役の職員を誘導し、全員がスムーズに避難を行うことができました。
今後も受診者の皆様が安心して健康診断を受けていただけるよう、職員一同日頃から防災に対する意識を高めて参ります。
健康管理センターでは、施設内発表会を毎年開催しており、日々の業務改善のための研究発表や、その年度に学会等で報告した内容を発表しています。
同職種はもちろんのこと、他職種の業務を学ぶ良い機会にもなり、業務の連携を図る上で大変有意義な研究発表会となりました。
今後も継続して取り組み、より良い健診となるように研鑚して参ります。
2月19日に鶴岡市消防署のご協力をいただき、訓練用の人形を使用した心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使用法についての実技講習を行いました。
119番通報してから救急車が到着するまで平均8分かかるとのことで、初期の救命処置が大変重要になります。今回で4回目の研修となりましたが、万が一の緊急事態に冷静に対応できるよう、繰り返し訓練を行うことが重要だと再認識できた研修会となりました。