トピックス・お知らせ・センター便り

荘内地区健康管理センターからの各種告知情報の一覧です。

センターのお食事ご紹介!

人間ドック・協会けんぽ健診を受診の皆様へ、
当センターでは食事提供のサービスを行っております。
前日の夜から空腹の状態で受診され、最初に口にする食事ということで
センターではその中身も地元食材を使用したこだわりの食事となっております。

主なものとしては
お米・・・鶴岡市櫛引地区産 つや姫(特別栽培米)
ひじき・・・北海道木古内地区産 天然ひじき
味噌・醤油・・・鶴岡市産
卵焼き・・・鶴岡市藤島地区産

受診者専用食堂では、始めにメイン料理の選択(肉か魚)をしていただき、
あたたかいご飯とお味噌汁をその場で配膳させていただきます。
食事カロリーは肉の場合で645kcal、魚の場合で625kcalです。

またセルフサービスで、コーヒー、紅茶、お茶等を準備しております。
年に一度の健診の日、センターのお食事もお楽しみいただければ幸いです。

※健診内容、受診時間によっては提供を行わない場合や、食事の内容、提供形態が一部異なる場合がありますのでご了承ください。

電子マネーが利用できます!

健康管理センターで受診した健診料金を、電子マネーでお支払いいただけます。
電子マネーのチャージは出来ませんので、事前にチャージしてご準備ください。

利用可能な電子マネー
QuicPay 、nanaco 、楽天Edy 、waon 、Suica等交通系

今年も鶴岡市チャレンジデーに参加しました!

『チャレンジデー』とは、毎年5月の最終水曜日に、世界中で行われる住民参加型のスポーツ交流イベントです。今年は5月29日(水)に開催されました。

当センターでは職員55名が内川周りのウォーキングを行い、さわやかな汗を流すことができました♪

鶴岡市の医療機関で「個別特定健診」が始まります

6月1日から9月30日まで、70歳以上の方(昭和24年4月1日以前に生まれた方)が医療機関で受診できます。健康管理センターでは行いません。
すでに各地区コミセン等で集団健診・人間ドックを受けた方は受診できません。
詳しくは、鶴岡市から送付されるご案内をご覧ください。

風しんに対する国の追加的対策について

風しんの追加対策として令和4年(2022年)3月31日までの間、風しん抗体検査及び定期の予防接種の対象者として昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性が追加され、対象者にはお住まいの市町村からクーポン券が送付されます。

当センターでは対象者に対し、各種健康診断の受診(採血を実施するコースを受診する場合に限る)に合わせて風しん抗体検査を実施することができます。

お住まいの市町村(住民票のある自治体)から発行されたクーポン券をお持ちでご希望の方は、健康診断受診の際、本人確認書類と合わせてお持ちください。
不明な点がある方は健康管理センターへお問合せください。

 

 

桜満開 ~今年度の健診はお決まりですか~

鶴岡市内の桜が満開です。
この時期、健診後のドック弁当を食べながら、内川沿いの桜をお楽しみください。
センターの食堂からは、青い空・月山・鳥海山・ピンクの桜・緑の柳・黄色のレンギョウと美しい風景が一望出来ます。

さて、皆様の令和元年の健康診断の計画はお決まりですか?
健康管理センターでは、一人一人に合った健診をご提案しています。
どうぞ、お気軽にご相談ください。

2019年新規オプション検査のご案内

健康管理センターでは、2019年度より新規オプション検査として「甲状腺ホルモン検査 料金2,000円(税抜)」をスタートします。
血液検査で行う検査ですので、のぼせやだるいなどの症状がある方は、検査を受けてみませんか?

「胃の健康度診断」半額キャンペーンのご案内

2019年4月から2021年3月までの2年間、「胃の健康度診断」の料金を通常2,200円(税抜)→ 1,100円(税抜)とするキャンペーンを実施します。
血液検査で胃がんのなりやすさ(リスク)を調べることができますので、ぜひこの機会に検査を受けてみませんか。

第28回健康診断業務説明会・健康教育講演会を開催しました

健康管理センターでは、毎年健康診断業務説明会・健康教育講演会を開催しております。
今年度は3月13日に東京第一ホテル鶴岡で開催され、当センターで健診を受けていただいている事業所の方々に、来年度の健康診断の変更点等の説明や、健診実績の報告を行いました。
健康教育講演会では、エイエスエムトランスポート株式会社の大井昌子様より、『健康経営優良法人認定への取り組みと今後の課題』の演題で、社員の健康増進の為に取り組まれている様々な事項などをお話ししていただきました。
講演会終了後、意見交換会も行われ、会は盛会となりました。