マンモグラフィ検診施設画像認定を取得しました
マンモグラフィ検診施設画像認定は、「特定非営利活動法人日本乳がん検診精度管理中央機構」より、撮影画像・X線量などを評価し、必要な基準を満たした施設に与えられる認定です。2020年1月にマンモグラフィ検診施設画像認定を取得しました。
また、当センターは撮影技術認定を取得した放射線技師が撮影をしています。
これからも、精度の高いマンモグラフィ検診を行うために努力してまいります。
マンモグラフィ検診施設画像認定は、「特定非営利活動法人日本乳がん検診精度管理中央機構」より、撮影画像・X線量などを評価し、必要な基準を満たした施設に与えられる認定です。2020年1月にマンモグラフィ検診施設画像認定を取得しました。
また、当センターは撮影技術認定を取得した放射線技師が撮影をしています。
これからも、精度の高いマンモグラフィ検診を行うために努力してまいります。
「ミニ人間ドック」を4月に実施します。
年齢や住所・健康保険などを問わず、個人で申込みし受診いただけます。
当センターに直接お申込みください。早めのご予約をお待ちしております。
健診日:令和2年 4月 1日(水)・2日(木)・3日(金)・4日(土)
6日(月)・7日(火)・8日(水)・9日(木)
受付時間:9:10~9:30
終了時間:12:00 …検査により前後します
健診料金:基本項目 16,000円 + オプション検査
*詳しくはタイトルをクリックしてください
12月29日(日)~1月3日(金)は全館お休みいたします。
1月4日は、健診は実施しておりませんが、午前中は開館しておりますので、健診に関するお問い合わせや、後日検体の提出などはご利用いただけます。
令和元年 ご利用頂き誠にありがとうございました。
来年も、皆様の健康管理に役立つよう努めてまいります。
健やかな、一年でありますように。
当センターでは今年度も下記の通り講演会を開催いたします。
入場無料、先着80名様、要申込となります。
参加を希望される方はセンターまでご連絡ください。
TEL:0235-22-6445
日時 令和元年11月9日(土) 13:30~
場所 鶴岡地区医師会館3階講堂
①「加齢によるもの忘れと 認知症の違い」
湯田川温泉リハビリテーション病院 看護師 菅原美智子
②「食生活情報を活用しての疾病予防」
庄内保健所長 石川仁 先生
証明書を発行する健康診断を、毎月第2・4 水曜日に実施しています。
10月は、9日・23日 13:30~14:00に予約なしで受診できます。
検査項目、料金など詳しくは、HPの
『健診案内』 「一般健康診断 (就職・進学等)」をご覧ください。
健康管理センターでは、人間ドック以外にも、施設外に出かけての健康診断、「巡回健診」を行っています。
鶴岡市・三川町のコミセンやお勤め先に、検診車でお邪魔しますが、今年の暑さは特別ですね。
そこで、健診会場にタープ(日よけ)を準備しました。
暑い中、少しでも日陰で検査をお待ち願います。
お盆期間 8月13日・14日・15日は、健診をお休みいたします。
健診は実施しませんが、13日午後以外は開館しておりますので、健診に関するお問合せや、後日検体の提出などご利用いただけます。
8月の診断書発行等の一般健診は、8月28日(水)13:30~14:00受付となります。
皆さま 暑い夏、熱中症にご注意ください。
こまめに水分補給!直射日光を避ける!暑いときは無理をしない!
健康管理センターで受診した健診料金を、電子マネーでお支払いいただけます。
電子マネーのチャージは出来ませんので、事前にチャージしてご準備ください。
利用可能な電子マネー
QuicPay 、nanaco 、楽天Edy 、waon 、Suica等交通系
6月1日から9月30日まで、70歳以上の方(昭和24年4月1日以前に生まれた方)が医療機関で受診できます。健康管理センターでは行いません。
すでに各地区コミセン等で集団健診・人間ドックを受けた方は受診できません。
詳しくは、鶴岡市から送付されるご案内をご覧ください。
風しんの追加対策として令和4年(2022年)3月31日までの間、風しん抗体検査及び定期の予防接種の対象者として昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性が追加され、対象者にはお住まいの市町村からクーポン券が送付されます。
当センターでは対象者に対し、各種健康診断の受診(採血を実施するコースを受診する場合に限る)に合わせて風しん抗体検査を実施することができます。
お住まいの市町村(住民票のある自治体)から発行されたクーポン券をお持ちでご希望の方は、健康診断受診の際、本人確認書類と合わせてお持ちください。
不明な点がある方は健康管理センターへお問合せください。